こんにちは、おさいふです。
今回は、Amazonから発売されているスマートスピーカー「Echo dot」シリーズを特集!
Echo Dotには、スピーカー本体にLEDの時計があるモデル(with Clock)とないモデルの2種類が発売されています。
でも、2機種の具体的な違いをしっかりと掲載しているサイトがあんまりない…
ということで、時計付きモデル・なしモデルの両方を使いまくっている(笑)私が、2機種を機能面・価格面などからしっかりと解説してみたいと思いますw
なお、この記事では第3~4世代のEcho Dotについて解説しています。
時計付きモデルとは?
スマートスピーカー「Echo Dot」に時計が追加されたモデルです。写真のように、7セグ式のLEDで時刻を表示できるのが特徴です。
通常のモデルには時計がついていないため、時間を確認するには「Alexa、今何時?」といちいち質問しなければなりませんが、このモデルならすぐに時刻を把握できるのが最大のポイントです。
機能
ここでは、時計付きモデルだけに備わっている機能を紹介していきます。
現在時刻を確認できる
「今何時?」と聞かずとも、24時間いつでも時刻を点灯してくれます。アプリの設定から、時間表記は12H・24Hの好きな方を選択することができます。
ちなみに、「一日中LEDの光が点灯しているのは…」という方向けに、LEの輝度を自動調節する機能があります。夜はうっすらと、昼間はハッキリと表示してくれます。もちろん、手動で調整も可能です。
アラームやタイマーの時間を確認できる
設定しておいたアラームやタイマーの時間を表示してくれます。例えばタイマーの場合、計測時間をリクエストすると、そこからカウントダウンが始まります。
時計なしモデルでも「タイマーはあと何分?」といえば残り時間を答えてくれますが、頻繁にタイマーを使う方ならこれはとても便利な機能だと思います。
温度を確認できる
気温や室温などの一部の質問をすると、その答えと同時に数値をLEDで表示してくれる場合があります。ただ、表示する期間は質問をしている間のみとなるのでご注意。
セットアップ時にメッセージが出現する
デバイスに重要な設定が加えられたとき、7セグLEDを使ってスクロールメッセージが表示されます。例えば、初回起動時には「HELLO」と表示されます。
この機能に関しては、あっても無くても特に変わりはないので、おまけ程度に考えたほうが良さそうです。
価格
時計なしモデルとの差は1000円!
定価ですが、第4世代の場合、時計なしモデルは5980円で、時計付きモデルは6980円。2機種の差は1000円です。
性能面で比較すると、2機種は時計の有無の違いしか無く、本体性能は全く同じになります。つまり、差額の1000円は時計代と考えるべきでしょう。
時計付きモデルはセールであまり安くならない…
定価では約1000円の差しかありませんが、実はAmazonのセールになると、2000~3000円ほど時計なしモデルの方が安くなることが多いです。
どの世代のEcho Dotも、時計付きモデルのほうが値引率は低めに設定されており、安くスマートスピーカーを入手したい方は、Amazonのビッグセールで時計なしモデルのほうがオススメです。
まとめ
今回は、Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot」の時計付きモデルについて、機能面・価格面などから解説してみました。
ぜひ、購入時の参考にしてみてください!
こんな方にオススメ!
時間や温度を視覚的に、すぐに確認したい方には時計付きモデルはオススメです。手元に置いておけるサイズなので、時計やタイマーとして重宝できそうです!
コスパ重視の方には…
一方で、安くスマートスピーカーを購入したいといった方や、そもそも使用頻度が少ない方は、時計なしモデルの方がコスパは良くなると思います。
アマゾンのビッグセールを狙えば、かな~り安く買えることもあるので、時々Amazonをチェックしてみてください!
1つ前の第3世代は、昨年のビッグセールで980円まで値下げされたこともありますw 世代は古いですが、機能は全く同じなので、現行品と同じように使えます!