FDSが35周年なのでいっぱい購入!~1月のお買い物記録 その1 2021年2月22日 ゲーム / ジャンク購入記録 こんにちは、おさいふです。 日付的には昨日になってしまいますが、2月21日は、任天堂のファミリーコンピュータ・ディスクシステムが発売された日。低価格で大容量のゲームをウリ文句に日本ではそれなりに浸透したコンソールです。 ご存じの方も多いと思いますが、ディスクシステムの磁気カードは、データが消えやすい… 続きを読む
【100円ショップ】ノートPCや家電に使えるゴム足が発売されました!【セリア】 2021年2月21日 100円ショップ こんにちは、おさいふです。 今回は、100円ショップのSeriaで新商品として発売された「PC用ゴム足」を紹介します。 家電のゴム足は意外に重要な存在で、衝撃を吸収したり、滑り止めになったり、さらには給気にも一役買っていたりします。身の回りの機械でゴム足が取れていたら、是非このアイテムを活用してみて… 続きを読む
【ホコリを一掃!】ついに100円ショップでエアダスターが発売されました!【セリア】 2021年2月21日 100円ショップ こんにちは、おさいふです。 今回は、100円ショップのSeriaで新発売となった「エアーダスター」を紹介します。エアダスターとは、いわば空気のスプレー。ノズルから空気を噴出させることで、機械の内部や手の届かない隙間に溜まったホコリを吹き飛ばすことができる便利アイテムです。 使い込んだパソコンやオーデ… 続きを読む
【これが欲しかった!】セリアのコードリールが登場!【100円】 2021年2月21日 100円ショップ こんにちは、おさいふです。 今回は100円ショップのSeriaから発売された「コードリール」を紹介します。自分好みのケーブルをリールに巻き取ることができるようになります。ありそうでなかった最新便利グッズです! リール式のケーブルは結構あるけど... リール式のケーブルはよく見かけますが… 続きを読む
【レビュー】DAISOのワンコインBluetoothスピーカーを使ってみた 2021年2月7日 100円ショップ こんにちは、おさいふです。 発売されてから結構経っちゃいましたが、今更ながらDAISOで販売されている500円のBluetoothスピーカーを購入しましたので、実際に触ってみた感想などを書いてみたいと思います。 本体パッケージ 表面には、スピーカー本体の画像と、Bluetooth以外の… 続きを読む
【レビュー】D端子もキャプチャできる!HDPVR2を購入してみた! 2021年2月7日 HP・動画投稿 こんにちは、おさいふです。 今回はHAUPPAUGEのキャプチャーボード「HDPVR2」を実際に使ってみたので、レビューとして紹介したいと思います。 なお、詳しい製品の仕様を確認したい方は、こちらのページにて解説がありましたので、リンクしておきます。 届きました~! 今回は中古品を購入… 続きを読む
【レビュー】ロジクール ヘッドセット H340R 実機を1か月使ってみた感想 2021年2月6日 オーディオ こんにちは、おさいふです。 今回はロジクールのヘッドセット「H340R」のレビューをします。 購入経緯ですが、以前ハードオフのジャンク品として販売されていたヘボいヘッドセットを長らく使っていたところ、とうとうご臨終となってしまったので、新しくヘッドセットを買いました。購入にあたり、以下の3つのポイン… 続きを読む
【永久保存版】今が買いドキ!コントローラー不要の体感ゲーム「キネクト」で遊べるおすすめソフト!【入門から珍作まで】 2021年2月6日 Xbox こんにちは、おさいふです。 Xbox360の周辺機器「Kinect」が発売されてから今年でなんと10年が経ちました。キネクトをご存じない方に説明すると、キネクトは超高性能カメラを使って体の動きを捉え、それをゲーム画面に反映させる画期的なデバイスなのです。当時は、PS3やWiiが目立っていたので、Xb… 続きを読む
久しぶりにレトロゲームを購入できました~! ~2020年12月後半のお買い物記録~ 2021年1月7日 ゲーム / ジャンク購入記録 こんにちは、おさいふです。 今回はいよいよ、2020年最後のお買い物記録を紹介していきたいと思います。 前回の記事はコチラ↓ https://osaifushikibu.com/archives/202101030102.html 鉄道にっぽん! 路線たび きかんしゃトー… 続きを読む
新ゴとリュウミンを格安で購入し、Windows10でインストールした話 2021年1月3日 HP・動画投稿 こんにちは、おさいふです。 モリサワフォントといえば、高額なイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。そのクオリティや実用性、サポートを考えれば、決して高くはないものなのですが、フォント初心者の方には少々ハードルが高いかもしれません。 そこで今回は、モリサワの有名なフォント「新ゴ」と「リュ… 続きを読む