こんにちは、おさいふです。
国内最大級の店舗面積を誇るギガダイソー船橋店で気になったものを紹介する企画をだいぶ前にやったのですが、思っていたよりも多くの方に見ていただけています!今後は、不定期企画って感じでやっていこうかしら…
今回は2021年8月にチェックしてきた時に「おっ!」となった商品をご紹介。このブログ独自の視点で、良い意味でも悪い意味でも気になる商品をどんどんチェックしていきます!!
なお、このブログの特性上、ガジェット系多めコスメ皆無のラインナップになっていますので、ご了承くださいw
東京オリンピックの応援グッズコーナー
1年延期されたオリンピックも、こんな状況下ではありますがようやく開催。開催の是非はさておき、企画運営に携わった方、お疲れさまです。
そんなオリンピックですが、無観客開催の競技も多かったためか、ダイソーの応援グッズもその1/4がおつまみという事態に…
ダイソーオリジナル商品のコーナーに加え、オリンピックパートナーのコカ・コーラ関連グッズも充実。
おなじみのドリンクに加え、弁当箱や手提げ、シールやステッカーなど、これはなかなか良いですね!
イベントゾーンは夏のひんやりグッズが充実!
店舗2Fのイベントコーナーには、夏にぴったりな暑さ対策関連商品が充実していました。汗ふきシートをはじめ、クーラーボックスや水鉄砲などが取り扱われていました。
写真中央上部にある水色と白のグッズは「氷のう」。220円ですが、氷を入れてすぐ使えるタイプなので、重宝しそうです。Seriaでも似たようなのがあったはずですが、そちらは出回りが少ないようです。
DIYコーナーが縮小してた…
最上階の6FはDIYコーナーが大きく展開されていたのですが、いつの間にかペット関連グッズがだいぶ食い込んできていましたw
ペットの飼い主さんには嬉しい配置ですが、DIY関連商品はかなり追いやられている感じになっております…
気になったものを個別紹介!
ランドセルカバー 各種
ランドセルって結構な値段するので、やっぱりカバーの需要は高そうです。入学シーズンからはずれた8月でも、この品揃えです。
別什器のエンドには、よく見かけるタイプのランドセルカバーもありました。地域によってはランドセルカバーを配布してくれるところもあるそうです。
ホワイトボード アルミフレーム
普通のホワイトボードに、アルミフレームとスタンドを取り付けた商品。300円とやや高価ですが、こういったプラスアルファのアイデアでしっかりと付加価値をつけてくる姿勢は大好きです。
Laurel クリップシリーズ
クリップ関係の陳列上部を大きく使って展開されていたのは、ドイツの文房具メーカー「ローレル」のプラスチック製クリップ。
店頭で確認しただけで36種類のクリップの形状ラインナップがあるようで、バリエーションの多さには驚きました。
スプレー付ボールペン
「あぁウイルスが!」「ここにも雑菌が!」などと、身の回りの恐怖と日々戦っている潔癖なお客様にぴったりの商品がありましたw
まさかの、ボールペンと除菌スプレーを一体型にしてしまったようです。ペンなので、除菌液の内容量は2.5mlとかなり少なめなのはご愛嬌…
Bluetooth スピーカー (1000円)
形は500円の方のBluetoothスピーカーにそっくりですが、こちらは1000円。500円のものと比べて、音質やバッテリーの強化、さらにはマイク搭載とかなり進化しています。
それに加えて、なんと同機種を2つ揃えることで、ステレオでも楽しめるらしいです。
個人的には、500円のBluetoothスピーカーの2倍の価格なんで、1000円なら本体1つでスピーカー2個を内蔵したステレオ仕様でも良かったんじゃないかと思ったりしてます。
デジタル時計 長方形
割と大きめのしっかりした時計がなんと500円。雑貨屋とかでこのくらいのLED時計はたま~に見かけますが、意外と高いので500円でも十分安く感じます。
乾電池の他、USBも電源として取れるようで「便利じゃん!」と思いましたが、残念ながら電波時計には対応していないらしいです。ちょっと惜しい!
イヤホンリールシリーズ
Seriaの新商品紹介で紹介したコードリールに遅れて登場したダイソーさんのイヤホンリール。
後発になりますが、こちらは吸盤タイプやサイズ違いなど、様々な選択肢があり、基本的な構造は同じものの、クオリティは良さそうです。
イヤホンリールという名称ですが、イヤホン以外のコード巻取りにも十分使えそう。ただ、小さいサイズのリールは、細めで柔らかいケーブルじゃないと巻取り出来ないそうなのでご注意です。
ステレオヘッドセット
テレワークの需要を狙ってか、ステレオのヘッドセットがありました。ヘッドホンならいくらでもありますが、ヘッドセットは珍しいですね。
入力端子も4極 3.5mmジャックということで、今どきのデバイスでも普通に使えそうです。
EARPHONE JACK for iPhone
ライトニングからイヤホン端子に変換してくれるケーブル。必要なときに限って無いことが多いので、そういう客を狙ってか550円という価格設定になってます。
個人的には、かなりボッタクリな感じがしますけど、皆さんはどう思われますか??
MFI認証 充電・同期ライトニングケーブル
ケーブル関連でもう1つ。100均といえば、安さゆえにメーカー非公認の商品で埋め尽くされているのが常識でしたが、この商品はこれまでの常識を覆して、MFI認証を取っちゃったようです。
でも、100円のライトニングケーブルが置いてあるコーナーで、800円の認証済みケーブルをわざわざ買う人は少なそう…
ミニチュアグッズ
ここらへんはどの100均でも見かける商品が多め。でも、JR貨物のコンテナだけは、Seriaオンリーの商品っぽいです。
逆にDAISOオンリーな商品は、画像左端に写っているショッピングカードくらいかしら。200円だけど…
シート貼りローラー
地味に重宝しそう系グッズ、ありました!
もう少し横幅が広ければいいなぁと感じる大きさではありますが、掲示物の貼り付けの際、シワ伸ばしに役立ちそうなアイテムでございます。
折りたたみコンテナ 取手付き
容積が結構大きなコンテナが500円で販売されていました。見た目の割に、意外と丈夫そうな作りで、ある程度の重量にも耐えられそうです。
ショッピングバスケットのように、持ち手がついているのもGoodですね!
大きさは47×34.9×24.5cm、色は黒とオレンジの2色ありました。積み重ねても使えるので、これは売れそう。
折りたたみ椅子
先ほど紹介したコンテナと同じテイストの商品。一見踏み台かと思いましたが、どうやらこちらは椅子らしいです。
価格は500円と高い分、耐荷重が80kgになっており、ダイソーの他の椅子に比べて許容範囲が広いのが特徴です。踏み台と書かないのは転倒防止のためかな?
ヒートンカバー・おれくぎカバー
石膏ボードや木の板にフックを取り付けたことがある方なら分かると思いますが、あれ結構回しづらくて、さらに手も痛いんですよね…
そんな悩みを解決してくれるのが、こちらのカバー。引っ掛ける金具を取り付ける際には役立ちそうです。
使用時は、本体のロック機構で金具を抑える構造になっているようです。幅や線径に制限があるらしいので、予めチェックしたほうが良いかもです。
まとめ
と言った感じで、2021年8月版のギガダイソーで気になったもの紹介でした。オリンピック関係が以外にしょぼかったのと、電気小物系の新商品が良さげなもの多めだったのが印象的でしたね~。
次回はいつになるかわかりませんが、チェックしておくとダイソートレンド?に乗れるかも…
追記
次回分を更新しました!