新京成 8900形の最初期の自動放送 2020年10月4日 新京成 新京成8900形は、1993年から1996年にかけて製造された新京成では初のオールステンレス車が特徴の形式です。 そしてもう一つ、8900形では旅客向けのサービス向上の一環として、同じく新京成で初めて自動放送やドア上のLED案内表示機が導入された形式でもあります。 8900形の自動放送は、水谷ケイコ… 続きを読む
【脱線事故】京成線青砥駅付近での脱線による長時間運休と遅延 2020年6月14日 京成 2020年6月12日午前10時過ぎに、北総鉄道7300形 (当該は7818F) が青砥駅に進入する際に発生した脱線事故により、京成グループ各線と、直通先である都営新宿線や京急線で大規模な運休と遅延が発生しました。 まずは現場の様子を捉えたツイートがこちら。 近くにきたら、 青砥駅にて北総車が脱線。 … 続きを読む
【撮影地紹介】東葉高速鉄道と桜を絡めて撮影! 2020年4月25日 鉄道 こんにちは、おさいふです。 関東圏では4月半ばに入り、桜もすっかり葉桜となってしまいました。 そんなタイミングで、今回は東葉高速鉄道と八千代市屈指のお花見スポット、新川千本桜を絡めた写真が撮れる撮影スポットを地図とともにご紹介w ちなみに、新川千本桜は、八千代市の発表によると、実際には1000本では… 続きを読む
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」に行ってきました 2018年10月21日 新京成 こんにちは。おさいふです。 だんだんと気温が下がってきましたが、まだそこまで寒くないので過ごしやすくてついついダラダラとしてしまいます... そんな中、新京成サンクスフェスタが開催されるということで、元気よく自宅を出発して車両基地を訪問してきました! ここ数年は、フェスタ開催日に都合がつかずに行けな… 続きを読む
京成架線障害に伴う新京成線への影響 2018年10月6日 新京成 こんにちは。おさいふです。 今回は、京成線で発生した架線障害に伴う、新京成線への影響について、簡単にまとめたいと思います。 そもそも、新京成が影響を受けた原因は、新津田沼〜京成津田沼間で京成電鉄と共有している踏切が、停電の影響で動かないことが大きかったと考えられます。(本当かどうかは保証できません。… 続きを読む
【塩害】京成架線障害の影響まとめ 2018年10月6日 鉄道 こんにちは。おさいふです。 今回は2018年10月3日から5日にかけて発生した、京成電鉄の架線障害の影響をまとめてみたいと思います。なお、情報は個人的にまとめたものですので、完全な正確性は保証できません。ご注意ください。 ○なぜ架線障害が起こったのか ズバリ塩害です。詳しく説明すると、障害発生の数日… 続きを読む
「ふなばし9路線鉄道スタンプラリー」のプレゼントを貰ってきました… 2018年9月11日 鉄道 9月ということで... 先日スタンプラリーの記事を投稿しましたが、そちらの景品を頂いてきました。 どうやら9月8日にフィナーレフェスタというところで景品がもらえるとのことでしたが、どうしても都合がつかなかったので、船橋市役所の「船橋市商工振興課ふなばし観光・ブランド創造室」というところでもらってきま… 続きを読む
「ふなばし9路線鉄道スタンプラリー」に参加してきました… 2018年8月25日 鉄道 こんにちは。おさいふです。 今回は「ふなばし9路線鉄道スタンプラリー」というものに参加してきたので、その道中を(適当に)綴っていこうと思います。 ちなみに、船橋市はこのスタンプラリーのために、オリジナルソングを制作したようです。曲名は「ふなばしの電車 ~Let's Go! 35駅~」だそうです...… 続きを読む
新京成N858Fの甲種回送まとめ 2018年8月23日 新京成 N858Fの甲種回送が無事終わったので、N868Fのときに活かせるように今回の回送経路などを簡単にまとめておきたいと思います。なお、個人的にリサーチしたものなので、情報の確実性は保証できません。ご了承ください。(間違い等ありましたら指摘していただけると幸いです...) (クリックすると拡大できます)… 続きを読む