【お得すぎ!】「サンキュー❤ちばフリーパス」で使える千葉県内の鉄道やバス、フェリーを徹底紹介! 2020年11月29日 JR東日本 絶賛?発売中の「サンキュー❤ちばフリーパス」というフリーパス(乗り降り自由の乗車券)を使って、ちょっとお出かけしてきました。今回は、撮影してきた写真を使いながら、このきっぷで使える列車やバス、フェリーを紹介してみたいと思います。これから使ってみたいな~という方は、参考にしてみてください。 もちろん、… 続きを読む
武蔵野線 最後のジャカルタ行きを京葉車両センターで撮影&新習志野駅でのファンサービス 2020年10月23日 JR東日本 いよいよ武蔵野線から205系が完全撤退するということで、ラストランくらいは見に行こうかなと思いましたが、同業者が多そうだったので断念。人混みはあまり好きではないので... というわけで、10月21日に京葉車両センターでジャカルタへと向かう最後の205系を撮影してきました。 まずは海側から京葉車両セン… 続きを読む
新京成 8900形の最初期の自動放送 2020年10月4日 新京成 新京成8900形は、1993年から1996年にかけて製造された新京成では初のオールステンレス車が特徴の形式です。 そしてもう一つ、8900形では旅客向けのサービス向上の一環として、同じく新京成で初めて自動放送やドア上のLED案内表示機が導入された形式でもあります。 8900形の自動放送は、水谷ケイコ… 続きを読む
【新京成】乗り放題乗車券「夏のわくわく1日乗車券」が発売決定! 2020年7月18日 おトクな切符 こんにちは、おさいふです。 毎年恒例となっている、新京成の乗り放題乗車券「夏のわくわく1日乗車券」の発売が決定されました。というわけで、早速きっぷの概要をチェックしていきたいと思います。 夏のわくわく1日乗車券 【期間】 発売期間:2020年7月22日(水)~2020年8月31日(水) 利用期間:2… 続きを読む
営団フォントとして知られる幻の「ゴシック4550」が完全版になって一般発売! 2020年7月16日 鉄道 こんにちは、おさいふです。 突然ですが、グラフィック社編集部さんのTwitterより、こんなツイートがありました。 【8月新刊④ 予約開始】 『増補改訂新装版 〈ゴシック4550〉』(鎌田経世・著) 営団地下鉄をはじめ、全国の市営地下鉄や郵便局などで使われた書体〈ゴシック4550〉。 1980年発行… 続きを読む
今度はJR北海道からお得なフリーパスが発売!今夏はおトクなきっぷがアツい! 2020年7月15日 おトクな切符 こんにちは、おさいふです。 JR九州とJR四国が割とつかえるおトクなきっぷの発売アナウンスがありましたが、今度はそれに続いてJR北海道から、お得な2つのフリーパスの発売が発表されました。 JR九州と四国が発売するきっぷについてはこちらから。 というわけで、早速確認していきます。 HOKKAIDO L… 続きを読む
JR九州とJR四国がそれぞれお得なフリーパスを今夏発売! 2020年7月2日 おトクな切符 こんにちは、おさいふです。 今年前半はコロナの影響で運輸サービスのほとんどが減収に陥っているせいか、鉄道会社でも集客に向けていろいろな試みが行われております。 今回はその1つ、JR九州とJR四国がそれぞれお得なフリーパスを発売するということなので、詳細を確認していきたいと思います! JR九州「みんな… 続きを読む
再開間際のディズニーリゾートラインに乗ってきました 2020年6月30日 適当に乗車録 こんにちは、おさいふです。 コロナウィルスの影響で娯楽施設の多くが休業要請を受けて営業を自粛していましたが、6月下旬からはだんだんと再開するところもチラホラ... と、そんな中、東京ディズニーリゾートも(記事作成時点で)明日7月1日から営業再開ということで、再開間近のディズニーリゾートラインに乗車し… 続きを読む
高輪ゲートウェイよりも前から明朝体な駅があります。 2020年6月27日 JR東日本 学生の頃からフォントの違いで詰められた経験からか、高輪ゲートウェイの明朝体フォントに違和感しか覚えなくてずっとイライラしているのだ pic.twitter.com/ejv2OcBksF — アル中社畜境界性躁鬱発達障害アライグマ(アルイ) (@Aruiguma) March 10, 2020 高輪ゲ… 続きを読む
1日1000円で京成全線と北総線が乗り放題!「京成沿線おでかけきっぷ」が発売決定!! 2020年6月23日 おトクな切符 こんにちは、おさいふです。 コロナで暗いニュースが続くここ最近ですが、嬉しいニュースが届いたのでお知らせします。 なんと、京成電鉄では20年ぶりとなる乗り放題タイプのおトクなきっぷ「京成沿線おでかけきっぷ」の発売が決定しました。肝心のキャンペーンサイトは利用開始日にオープンということなので(笑)、ブ… 続きを読む