新京成 8900形の最初期の自動放送 2020年10月4日 新京成 新京成8900形は、1993年から1996年にかけて製造された新京成では初のオールステンレス車が特徴の形式です。 そしてもう一つ、8900形では旅客向けのサービス向上の一環として、同じく新京成で初めて自動放送やドア上のLED案内表示機が導入された形式でもあります。 8900形の自動放送は、水谷ケイコ… 続きを読む
【新京成】乗り放題乗車券「夏のわくわく1日乗車券」が発売決定! 2020年7月18日 おトクな切符 こんにちは、おさいふです。 毎年恒例となっている、新京成の乗り放題乗車券「夏のわくわく1日乗車券」の発売が決定されました。というわけで、早速きっぷの概要をチェックしていきたいと思います。 夏のわくわく1日乗車券 【期間】 発売期間:2020年7月22日(水)~2020年8月31日(水) 利用期間:2… 続きを読む
【投稿】パッとビジョン再現動画3本を一挙公開! 2020年5月2日 トレインビジョン再現 こんにちは、おさいふです。 今年に限ってGWも外出自粛ということで、丸5日かけて動画を作りましたw 実は、2018年に新京成のパッとビジョンを再現したんですが、今となってはフリーフォントで結構ガバガバなところが多かったので、いつかリベンジしたいなぁと思っていました。 というわけで、やっとリメイクでき… 続きを読む
【投稿】新京成線がちはら台まで乗り入れた…という設定のパッとビジョン 2020年5月2日 トレインビジョン再現 前記事で、新京成のパッとビジョン再現動画をご紹介してきましたが、ここからは、完全オリジナルの京成千葉線&千原線内の新京成仕様パッとビジョンの見どころをチェックしていきたいと思います! 前記事をご覧になっていない方は、こちらもどうぞ。 と、いうわけで、新京成車のちはら台始発京成津田沼行き… 続きを読む
コロナウィルスばかり。 2020年3月9日 新京成 3月といえば卒業式やお花見などなど、イベントが多い季節ですが、今年はコロナウィルスの感染拡大ために日本各地でイベントが相次いで中止となっていますね... ニュースを見てもウィルス関連が8割くらいと、気が滅入ってしまいそうな感じです。街を歩いても、ほとんどの人がマスクをし、人同士の接触を避けているよう… 続きを読む
HAPPY NEW YEAR 2020!! 2020年1月1日 新京成 あけましておめでとうございます! 令和元年も昨日まで。今日からは令和2年です。 令和という新たな時代が動き出しているのを感じますね~ 去年は鉄道関係だとやはり新京成がアツかったですね。80000形のデビューやその他の車両更新などなど、去年は新京成にとって大きな出来事が多かったと思います。 ゲーム関係… 続きを読む
新京成 80000形試乗会を見守ってきましたw 2019年12月22日 新京成 こんにちは、おさいふです。 12月21日に新京成の次世代車両 80000形の試乗会が行われました。 試乗会は応募フォームからの抽選ということで、私は見事に外れてしまいましたw というわけなので、今回は新津田沼駅でその様子を羨ましそうに見ながら撮影してきた写真をいくつか紹介したいと思いますw あぁ~乗… 続きを読む
新京成80000形が試運転を開始! 2019年11月17日 新京成 2019年冬にデビュー予定の新京成80000形。 くぬぎ山に2両ずつ運ばれてからしばらく沈黙が続きましたが、先週から試運転が始まりました! 試運転では、異彩を放つ車体に一般の乗客も驚いているようでした。 ベースは京成3100形ですが、独自仕様もかなりあるようで、そのあたりに新京成らしさを感じます。 … 続きを読む
【新作動画】80000形デビュー! 東京メトロ風LCD 京成津田沼~松戸 を投稿しました! 2019年9月29日 HP・動画投稿 こんにちは、おさいふです。 最近更新がご無沙汰気味ですが、終わっていません! ブログは継続してますよー!! っと、今回はゲームの紹介ではなく、久しぶりの新作動画についてです。 【トレインビジョン】80000形デビュー! 東京メトロ風LCD 京成津田沼~松戸【新京成】 新京成が80000形をデビューす… 続きを読む
新京成から小湊鐵道までを鉄路がつないだら… 2019年8月30日 京成 こんにちは、おさいふです。 新京成線は現在、松戸〜京成津田沼間の26.5kmと、さらに京成千葉線に乗り入れる京成津田沼〜千葉中央の12.9kmを走っています。 これがもし、京成千葉線が当初の計画通りに工事が進み、小湊鉄道線の海士有木駅まで延伸できたとしたらどうなるのか?(ほぼ実現不可能ですが...)… 続きを読む